長期間ランプ交換が
いらない捕虫器
「捕虫キング」
捕虫キングの仕組み
LEDランプで
こんなお悩みはありませんか?
ランプ交換が
多くて手間
交換頻度が多く
コストがかかる
蛍光灯に虫が
寄ってきて不快
捕虫キングで
LEDランプにかかる手間とコストを
まとめて削減!
特殊なカバーを採用した、環境に優しいUV LEDを使った捕虫器です。
従来の紫外線蛍光灯よりも点灯時間が長く、紫外線蛍光灯と同等もしくは
それ以上の捕獲率を持つ、長寿命でランプ交換の手間の少ない製品です。
4つの特徴
FEATUREとっても長持ち!
コスト&手間を大幅削減!
設計寿命4年のため、従来の蛍光灯と比較すると大幅な交換頻度の削減を見込めます。
ランプの交換回数が減るため、環境面への配慮も期待できます。
また割れにくいポリカーボネートを採用した特殊なカバーにより、従来の蛍光灯よりも破損に強い特徴があります。
また万が一の落下の可能性を考慮し、ガラスを使用していないので食料品などを取り扱う店舗でも安心してお使いいただけます。
効果絶大!
虫をまとめて捕まえる
ランプに内蔵されている捕虫シートが、ハエ・蛾などの害虫をしっかり捕虫します。
虫が光として感知する紫外線を含んでいるので、捕虫効果に期待できます。
波長を選択でき、多種類の捕虫が可能です。
オプションで炭酸ガスを発生させる光触媒を取り入れると、蚊の駆除にも有効です。
交換しやすいシンプル構造
環境への配慮も◎
ランプと捕虫紙のみで、とてもシンプルな構造で使いやすいことが特徴です。
正面はカバー付き、カバーなしのモデルをお選びいただけます。
採用しているポリカーボネート素材は、トウモロコシが原材料であり環境にやさしい長寿命ランプを実現しました。
素材開発には大手ポリカーボネートメーカーと10年の年月を要しました。
シーン別で使い分け!
選べる2種類のカラー
フルカラーとホワイトの2種類をご用意しました。どちらも長期耐久性に優れた製品です。
フルカラータイプはリモコンが標準装備されており、お好みの色に調整が可能です。
特に家バエなどは、緑系の色を好み、コクゾウムシのような暗闇を好む虫には赤色を中心とした配色が好まれます。
地域により虫の生態も異なりますので、調整していただくのも良いかと思います。
製品のお問い合わせ・ご相談
CONTACT導入事例
CASE STUDY飲食店の店舗・駐車場
コンビニエンスストア
ペットの飼育